そのだるさと肩こり

皆さんこんにちは。大阪府八尾市の陽だまり鍼灸整骨院 院長の森川です。
夏の暑さも少しずつ落ち着き、過ごしやすい季節になってきましたね。

ところがこの時期になると「肩こりが強くなった」「体がだるい」と感じる方が増えてきます。

特に50代の女性からは「涼しくなってきたのに疲れが抜けない」「肩が重くて家事や仕事に集中できない」という声をよくお聞きします。

実はその症状、秋バテが原因かもしれません。

そこで今回は、秋バテと肩こりの関係、そしてご自宅で簡単にできるセルフケアをご紹介します。

秋バテとは?50代女性に出やすい理由

「夏バテ」はよく耳にしますが、「秋バテ」もあるのをご存じでしょうか?
秋バテとは、夏の暑さや冷房で蓄積した疲れが回復しきらないまま、季節の変化についていけずに体調を崩す状態を指します。

この数年は特に猛暑の影響による秋バテの方が増えているのです。

秋バテの特徴は以下の通りです

①体のだるさ、疲れやすさ

②肩こり、頭痛

③冷えやむくみ

④胃もたれや食欲不振

⑤睡眠の質が悪い

特に50代女性に秋バテが出やすいのは、次のような理由があります。

  1. 更年期による自律神経の乱れ
  2. 筋力や代謝の低下で冷えやすい
  3. 日常の家事や仕事で疲れが蓄積しやすい

つまり、季節の変わり目に体の調整機能が追いつかず、肩や首に負担がかかりやすいのです。

秋バテで肩こりが悪化するメカニズム

秋バテが肩こりにつながるのには理由があります。

①寒暖差による自律神経の乱れ
秋は朝晩と日中の気温差が大きくなります。

この温度変化で自律神経が乱れ、血流が悪くなり、肩の筋肉がこわばりやすくなります。

②冷えによる血行不良
夏の間に冷房や冷たい飲み物で体が冷えているところに、秋の涼しさが重なると血行がさらに悪化し、肩こりが強く出ます。

③疲労の蓄積
夏に消耗した体力や水分バランスが回復していないと、全身の筋肉に疲れが残り、肩こりとして現れることがあります。

このように、秋バテは「肩が凝る体質をつくる」要因になるのです。

50代女性におすすめ!秋バテ肩こりを解消する簡単セルフケア3選

ここからは、自宅で無理なくできるセルフケアをご紹介します。

① 首・肩の血流改善ストレッチ(肩すくめ運動)

  1. 両肩を耳に近づけるように思い切りすくめます。
  2. そのまま5秒キープ。
  3. 一気にストンと力を抜いて肩を落とします。
    → これを5回繰り返しましょう。

肩の筋肉を意識的に緊張・弛緩させることで、血流が促進されます。

② より深く行える深呼吸

1、手の平を前に向け、胸が少し張っていると感じるまで両腕を開きます。

IMG_4408 IMG_4415

2、その状態で鼻から息をしっかり吸います。

3、吐く時は口からゆっくりと時間を掛けて吐きましょう。(吸1:吐2の割合で)

→ 5回程度、繰り返しましょう。

深呼吸を行うことで、しっかりと酸素を取り込む事ができ、自律神経が整いやすくなります。

③ 温めてほぐす入浴ケア

38〜40度のお風呂にゆっくり浸かりましょう。

シャワーだけでは体の芯まで温まりません。
血行が良くなることで筋肉の緊張が和らぎ、秋バテ特有の冷えやだるさも軽減します。

ポイントは「寝る1時間前の入浴」。

ぐっすり眠れるので翌朝の疲れが残りにくくなります。

秋バテ肩こりを防ぐための日常生活の工夫

セルフケアとあわせて、日常生活の工夫も大切です。

①服装で温度差を調整

カーディガンやスカーフで冷えを防ぐ。

デスクワークで少し冷えると感じた場合は、膝掛けなども有効です。

②温かい飲み物を取り入れる

常温〜温かい飲み物で内臓を冷やさない。

ただし、コーヒーは体を冷やす作用があるので注意しましょう。

③適度な運動習慣

ウォーキングやラジオ体操で血流を促す。

簡単な事でも、継続することが大切です。

④バランスの良い食事

根菜やきのこ類で体を温める。

特に50代女性は「無理のない範囲で毎日続けること」が大切です。

まとめ

秋は過ごしやすい季節ですが、実は体調を崩しやすい時期でもあります。
肩こりやだるさが気になるときは、秋バテが隠れた原因かもしれません。

  • 秋バテは自律神経の乱れや冷えが原因で起こりやすい
  • 血行不良が肩こりを悪化させる
  • セルフケアや日常での工夫

「年齢のせいだから仕方ない」と思う方も多いですが、実はちょっとした工夫で体は驚くほどラクになります。

ぜひ今日から、セルフケアを取り入れて秋バテ肩こりを予防してみてください。

もしセルフケアを行っても改善しない場合は、無理せず専門家に相談するのがおすすめです。

整体や鍼灸治療を組み合わせることで、より早く体調が整いやすくなりますよ。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

(監修:柔道整復師 鍼灸師 森川伸弥)

IMG_1736のコピー3


 ご予約やお問い合わせは電話またはLINEにて受付しております

公式LINEの登録方法が分からない方はこちらをチェックしてください→公式LINEの登録方法

陽だまり鍼灸整骨院のLINE公式アカウント

ご登録でご予約やお問合せが可能です

↓   ↓   ↓   ↓

友だち追加

または

《電話番号》 072−941−7720 (診療時間中のみ)

完全予約制

《診療時間》

月・火・木・金 8:30~12:30  16:00~20:00

水・土 8:30~13:00

日曜休診 祝日不定休(ホームページ内ブログにてお知らせ致します)

《料金》

6,600円

初診・再診 +1,650円

再診は最終通院日より3カ月後から発生致します。

《住所》

大阪府八尾市教興寺5-198

陽だまり鍼灸整骨院 地図