秋バテ

 

皆さんこんにちは。大阪府八尾市の陽だまり鍼灸整骨院 院長の森川です。

最近、体がだるい、疲れが取れないというご相談を多くいただくようになりました。

10月に入り、気温の変化が感じられた頃から、このような疲労感や体調不良に悩まされる方が増えています。

原因がよくわからないけれども、「何となく体が重い」「やる気が出ない」といった状態にお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

実は、これらの症状は「秋バテ」と呼ばれる季節特有の不調かもしれません。

秋バテとは、夏の疲れが体に蓄積されたまま、急激な気温の変化や気圧の変動に体が対応しきれずに引き起こされる不調です。

もし、このような症状に心当たりがある方は、このブログを最後までご覧ください。

こんな症状ありませんか?秋バテに多い症状について

秋バテは、夏の暑さから急に涼しくなる季節の変わり目に多くみられます。

秋バテには次のような症状が現れます。

1、体がだるい

全身の疲労感が強く、常に重たい感じが続きます。

2、やる気が出ない

精神的な面でも無気力感が強まり、日常的な活動への意欲が低下します。

3、食欲不振

秋になると食欲が増す人も多いですが、秋バテの場合は逆に食欲がなくなったり、胃の不快感を感じることがあります。

4、眠りが浅い、または眠れない

疲れているのに深い睡眠が取れず、朝起きた時にもスッキリしないことが多いです。

5、頭痛や肩こり

気圧の変動やストレスで頭痛や肩こりが起こりやすくなります。

6、冷えやむくみ

涼しい気候の中でも、手足の冷えやむくみが気になる方も少なくありません。

これらの症状に加え、季節の変わり目には風邪をひきやすくなることもあり、免疫力が低下することも秋バテのサインです。

夏の疲れが取れていない方は、特にこの時期に注意が必要です。

秋バテになる主な原因とは

多くの症状が現れる秋バテには様々な原因が考えられます。

その中でも、主な原因として3つご紹介します。

1、急激な気温の変化
今年は9月中も真夏並みの気温が続いていましたが、10月に入り、ようやく秋の気候に変化しました。

それでも朝晩は涼しくても日中は暑いことがあり、気温の変動が大きくなっています。

体はこの変化に対応しようと自律神経を働かせますが、変動が大きくなると自律神経の働きが乱れてしまいます。

自律神経は血管の収縮・拡張を調節したり、体を活発にする・休めるなどの調節もしています。

これらの調節も乱れるため、秋バテの症状が現れます。

2、夏の疲れの蓄積
夏の暑さや、冷たい飲み物やエアコンによる体の冷え、睡眠不足などが体に蓄積され、秋になってから体調不良を引き起こすことがあります。

特に今年は9月中もエアコンを使用していた方が多く、室内と屋外の気温差が自律神経の乱れを生み出しました。

他にも、夏場は高温多湿の環境にさらされ続けるため、体力や水分が消耗されやすく、秋になってもその疲労が抜けない状態です。

3、気圧や湿度の変動
秋は気圧の変化が大きい季節でもあります。

特に、台風や低気圧が接近する際には、体がそれに敏感に反応し、頭痛や倦怠感を引き起こすことがあります。

また、乾燥しやすい季節でもあり、体内の水分バランスが崩れることで、疲労感や体のだるさが増すこともあります。

秋バテを解消する3つの習慣

秋バテを感じた際に重要な事が、自律神経の乱れを整える・血流を改善する・体に酸素を取り入れるの3つになります。

これらを改善させることで、秋バテを解消する事が可能となります。

1、体に刺激を与える

26882373_m
自律神経の乱れを防いだり、血流を改善するためには体への刺激を与えることが大切です。

夏の暑さが厳しいと、屋内であまり動かずに過ごされた方も多いと思います。

これでは体への刺激が少なくなり、体調不良につながります。

体への刺激を与える方法として、適度な運動がおすすめです。

軽めの体操やウォーキングなどは最適な方法です。

しかし、体の疲労やだるさでそういった事も出来ない場合は、その場で軽めにジャンプをするだけでも効果があります。

10回ほどのジャンプを1時間ごとに無理のない範囲で行い、体に刺激を与えてください。

2、深呼吸を意識する

shinkokyu_woman
体のだるさを感じたり、疲れがある場合は姿勢が丸くなってしまいます。

姿勢がまるくなることで、呼吸が浅くなってしまい、酸素の取り込む量が減ってしまいます。

酸素は体を回復させるためには必要不可欠です。

1時間に5回ほど深めに深呼吸をすることを意識してみてください。

3、温かい飲み物や入浴で体を温める

herb_tea
体を冷やさないことも秋バテ予防には重要です。

夏場も冷房や冷たい飲み物が多くなることで、体の芯は冷えている方が多いです。

その状態で秋の冷えが加わることで、自律神経の調節機能が低下したり血流が悪くなってしまいます。

冷たい飲み物を減らし、ハーブティーや生姜湯など温かい飲み物を摂るようにしましょう。

また、お風呂では湯船に浸かることで血行を促進するだけでなく、お湯の圧力が体に加わるため、適度な刺激を与える事もできます。

体の芯から温めるだけでなく、体への刺激も与えられる一石二鳥の役割があるので、湯船に浸かるようにしてください。


ご紹介した方法は日常生活でも無理なく取り入れる事が出来るのではないでしょうか。

他にも、睡眠時間を長めにしたり、栄養バランスを意識した食事など、生活習慣の見直しも効果的です。

秋バテを感じている方は、これらを試してみてください。

それでも秋バテが解消しない場合

秋バテ解消の方法をご紹介しましたが、これを試して頂いても解消しない場合があります。

その様な場合、もっと根本的に改善しなければいけない原因が潜んでいるかもしれません。

例えば体の歪みが原因で血流が悪くなり、自律神経が乱れてしまって秋の気候に対応できなくなっている方もおられます。

こういった場合は、体の歪みをとる必要がありますので、専門の治療院へ行かなければいけません。

もし、秋バテが改善しないようであれば、是非近くの信頼できる治療院へ相談してみてください。

まとめ

秋バテによる体のだるさや疲労感は、気温の変化や夏の疲れが原因であることが多いですが、生活習慣の見直しや、体をしっかりケアすることで解消することが可能です。

ご紹介した方法を取り入れて、早めに対処を行ってみてください。

それでも改善しない場合は、治療を受けるようにしてください。

当院でも同じようにお悩みの方が改善しておりますので、ぜひお問い合わせお待ちしております。

問い合わせ方法は下記記載の公式LINEに登録後、メッセージを送っていただくか、お電話にてお待ちしております。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

(監修:柔道整復師 鍼灸師 森川伸弥)

IMG_1736のコピー3


 ご予約やお問い合わせは電話またはLINEにて受付しております

公式LINEの登録方法が分からない方はこちらをチェックしてください→公式LINEの登録方法

陽だまり鍼灸整骨院のLINE公式アカウント

ご登録でご予約やお問合せが可能です

↓   ↓   ↓   ↓

友だち追加

または

《電話番号》 072−941−7720 (診療時間中のみ)

完全予約制

《診療時間》

月・火・木・金 8:30~12:30  16:00~20:00

水・土 8:30~13:00

日曜休診 祝日不定休(ホームページ内ブログにてお知らせ致します)

《料金》

6,600円

初診・再診 +1,650円

再診は最終通院日より3カ月後から発生致します。

《住所》

大阪府八尾市教興寺5-198

陽だまり鍼灸整骨院 地図