皆さんこんにちは。大阪府八尾市の陽だまり鍼灸整骨院 院長の森川です。
今回は坐骨神経痛の時のやってはいけない座り方についてご紹介します。
当院でも坐骨神経痛でお困りの方が多く来院されています。
腰やお尻から足にかけてのしびれや痛みはとても辛いことでしょう。
今回ご紹介する座り方をしている場合は坐骨神経痛を引き起こす原因になっている場合があります。
坐骨神経痛でお悩みの場合はぜひ最後までご覧いただき、座る姿勢を見直してみてください。
坐骨神経痛とは
坐骨神経痛は、腰やお尻から足にかけて出現する痛みや痺れの事を言います。
この坐骨神経とは腰から出て下半身にかけて伸びた神経の事を言い、途中枝分かれをして名称を変えたりしますが、つま先まで伸びていきます。
そして、神経が何らかの原因で障害されると、坐骨神経に沿って痛みや痺れといった症状が現れるのです。
では、何が原因で障害されるのか?
実は坐骨神経痛は腰〜お尻周りの病気が原因で引き起こされるのです。
主な病気として
・腰椎椎間板ヘルニア
・脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)
・腰椎分離、すべり症
・梨状筋症候群(りじょうきんしょうこうぐん)
などが原因となり、坐骨神経痛と呼ばれる症状を引き起こすのです。
坐骨神経痛でやってはいけない座り方
では、坐骨神経痛の時にやってはいけない座り方とはどういった座り方でしょうか。
それは、腰やお尻に負担が大きい座り方のことです。
そこで、椅子・床・ソファーのそれぞれでどういった座り方を避けるべきかをご紹介します。
椅子に座る時にやってはいけない座り方
・足を組んで座る
足を組むことで、体重の掛かり方が左右片方にかたよってしまいます。
そうなると、腰やお尻への圧力の掛かり方もかたよってしまう為、坐骨神経痛を誘発してしまいます。
・頭よりもお尻の位置が前になるような座り方
お尻が前に滑ったような座り方は腰を丸くさせてしまい、腰への負担が大きくなります。
それによって坐骨神経痛を誘発させてしまいます。
・頭が前に出た猫背の姿勢
猫背の姿勢でも同様に腰への負担が大きくなり、坐骨神経痛を誘発することになります。
床で座る時にやってはいけない座り方
・横座り
正座を崩して両足を左右どちらかに投げるような座り方は、片方の腰やお尻に体重がかかるため坐骨神経痛の原因になります。
・体育座り
体育座りは体を丸くして座ることになるため、腰への負担が増えて坐骨神経痛を誘発します。
ソファーでやってはいけない座り方
・足を前に伸ばす座り方
足を前に伸ばした座り方をすると、お尻が前に滑って腰が丸くなってしまいます。
腰への負担が増えることで坐骨神経痛を誘発します。
・低い背もたれ
背もたれが低いことで、腰を安定させる事が出来なくなります。
しっかり背中を支えれるくらいの高さが好ましいです。
全ての座り方で共通してやってはいけないこと
今までは椅子・床・ソファーそれぞれでどのような座り方はやってはいけないかをご紹介しました。
しかし、これら全てに共通してやってはいけない事があります。
それは、長時間同じ姿勢で座ることです。
どれだけ座り方を意識していても、同じ姿勢で動かなければ腰への負担が大きくなります。
また、血液循環が悪くなることも坐骨神経痛の原因にもなります。
いつもどれくらい座っていたら痺れるなという事を確認してみて、痺れる前に立って歩いてみるなど体を動かすようにしてみてください。
まとめ
今回は坐骨神経痛でのやってはいけない座り方についてご紹介しました。
やってはいけない座り方を意識し、その座り方をしていたと思った方は、まずそれを辞めるようにしてみてください。
それでも坐骨神経痛でお困りの場合は、近くの信頼できる治療院へご相談してみてください。
当院が近くの場合は、一度ご相談ください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
(監修:柔道整復師 鍼灸師 森川伸弥)
ご予約やお問い合わせは電話またはLINEにて受付しております
陽だまり鍼灸整骨院のLINE公式アカウント
ご登録でご予約やお問合せが可能です
↓ ↓ ↓ ↓
または
《電話番号》 072−941−7720 (診療時間中のみ)
完全予約制
《診療時間》
月・火・木・金 8:30~12:30 16:00~20:00
水・土 8:30~13:00
日曜休診 祝日不定休(ホームページ内ブログにてお知らせ致します)
《料金》
6,600円
初診・再診 +1,650円
再診は最終通院日より3カ月後から発生致します。
《住所》
大阪府八尾市教興寺5-198